着物book日記

おキモノ好きが着物関係の本を問わずがたり、というblog。

2014-12-01から1ヶ月間の記事一覧

着物の本(45) 玉緒の「着物」の喜び

歌舞伎シリーズです。 玉緒の「着物」の喜び 中村玉緒 光文社 2000/4 単行本で定価1200円です。ベージュの地に黒でゴチック体を押し出した、シンプルきわまりない表紙ですね…ブックデザインは佐藤晃一デザイン室。背と裏表紙の間に若緑色の線が入ります。ア…

着物の本(44) あしたも着物日和

コミックエッセイ本です。 あしたも着物日和 (徳間文庫) 近藤ようこ 2010/4 こちらは文庫版で、オリジナルは2006年に出ています。黄色の小紋を着た女性の手の平にのっているメガネをかけた女性が主人公の近藤ようこ自身、という表紙。 近藤ようこという漫画…

着物の本(43) 着物の時間 2 (マガジンハウスムック)

ふたたび、「永久保存版」と銘打たれた本です。 着物の時間 2 (マガジンハウスムック) マガジンハウス 2008年11月 以前ご紹介した着物の時間 1から5年半後に発売されたムックです。2003年から2008年の間は、高級化しすぎて手がとどかなくなった着物を、リサ…

着物の本(42) 私のきもの生活

年内までに50冊! 行こうと思います。 私のきもの生活 藤間紀子 文化出版局 2003/12 梨園の女房シリーズです。 11年前に出た本になりますね。以前ご紹介した着物の本(9) 堀越希実子の着物ごよみ より少し前の出版になります。いまもある「ミセス」という雑誌…

着物の本(41) 自分でできるきもののお手入れ&お直し

和裁の本2冊目です。 自分でできるきもののお手入れ&お直し ― 和裁知識ゼロでも、ぶきっちょさんでもできます! 世界文化社 2010/6 これも「きものSalon」系列の本になります。副題の「和裁知識ゼロでも、ぶきっちょさんでもできます! 」とはなんて魅力的な言…

着物の本(40) 言わぬが花―萬屋に嫁ぎ、獅童を育てて

どんどん行きます。 言わぬが花―萬屋に嫁ぎ、獅童を育てて 小川 陽子 2006/3 主婦と生活社 こちらはきもののプロである梨園の妻もの分類の本になるかと思います。といっても、ご主人は歌舞伎の一家に生まれながら歌舞伎界を出てしまいました。このため後ろ盾…

着物の本(39) もめん随筆

大分昔の本です。 もめん随筆 (中公文庫) 森田たま 上でご紹介しているアマゾンリンクは、今、簡単に手に入る2008年刊の文庫版ですが、オリジナルは1936年に中央公論社から出たものです。第二次世界大戦前の随筆になり、著者の森田たまは1894年生まれの明治…

着物の本(38) きもの好き 永遠の「名品小物」

さて今回は小物本です。 きもの好き 永遠の「名品小物」 (家庭画報特選) きものSalon編集部編 世界文化社 2012/6/27刊 雑誌「きものSalon」から出ている本は何冊かあるのですが、この本もその一つですね。フルカラーの上品な作りの本です。表紙は鮮やかな「…

着物の本(37) きもの文化検定問題集 2014年版

さてこちら。 きもの文化検定問題集 2014年版 ハースト婦人画報社 2014/8/1 「きもの文化検定」とは、全日本きもの振興会が主催する、毎年10月に行われるきもの文化に関する検定です。 きもの文化検定 公式サイト 検定ってどんなものかな…、と、ちょっと興味…

着物の本(36) お江戸[半日]さんぽ ―11人の作家と、着物の似合う11の東京の町へ

まきます。 お江戸[半日]さんぽ―11人の作家と、着物の似合う11の東京の町へ (プレジデントムック) 2014年12月6日 プレジデント社 「七緒」の連載「着物で散歩」は毎号掲載されていますが、そのうちで東京に絞って選ばれた11の記事から再構成されたムックです…

着物の本(35) 平松昭子の着物事件簿

こんにちは。ひさしぶりのコミックエッセイのご紹介。 平松昭子の着物事件簿 2006年3月 宝島社 こちら、前回ご紹介した わたし流 着物のある暮らし - 着物book日記 から興味を持って買ってみました。同じ宝島社から出ている小ぶりな本です。 2006年ですから…