着物book日記

おキモノ好きが着物関係の本を問わずがたり、というblog。

着物の本(52) 秋月洋子のおでかけ着物コーディネート帖

もう一冊。

秋月洋子のおでかけ着物コーディネート帖 (小学館実用シリーズ LADY BIRD)

秋月洋子のおでかけ着物コーディネート帖 (小学館実用シリーズ LADY BIRD)

2007/4/18

 

秋月洋子さんの本は、前にこちらの浴衣の本をご紹介しました。

 

しかしこの本、表紙がこれに似てるな…

着物の本(50) 伝統を知り、今様に着る 着物の事典 - 着物book日記

 

裏表紙はこれに似てるな…

 

でも、この2冊より前に出た本なんですよね〜。2007年は、私は着物にほぼ興味が無かった時代なのですが、もしかしたら結構話題になって、他の本が発行される際にお手本となっていた1冊なのかもしれません。ちょうど2014年のはじめに君野倫子さんの半幅帯の本が出て半年してから、半幅帯推しの本の発売ラッシュになったみたいにね(笑)

気軽で便利!  半幅帯結び 楽しみ帖 →  半幅帯の本: 普段きものがもっと楽しくなる 半幅帯なら着物もゆかたももっと楽しい! 着物の楽しみが広がる 帯結びアレンジ帖

 

まずは表紙について。アマゾンで見られる表紙は、瓶覗きの色の着物に黒い帯、シンプルな青い帯留、と5月に装いたいようなさわやかなコーディネートですが、この帯周り部分、本の帯なんです。この帯を取ると、なんと初春向けのもうひとつ別のコーディネートが現れるという仕掛け。本好き、着物好きの私には、こういう工夫には正直、興奮を隠せません。ちなみに、もし買う時に帯がついていなくても、見返しに両方のコーデ紹介がされているのでご安心ください。 

さて、内容については12ヶ月の季節にあわせたおでかけコーディネート、あいまあいまに同じ着物で帯を変えた場合のバリエーションの紹介を挟みます。この、まず1ページで全体を紹介して、2ページでその詳細を紹介して、それを12セットやる、という流れは師匠の石田節子さんの出された最近の本も似た感じですね。

 

さすが師弟関係だけあって、この2冊はすごーく趣味が似てると思います。石田節子さんよりシンプルにして、色味を淡くして、20代、30代向けにすると、こちらの秋月洋子さんの本になる、というイメージ。羽織はそんなに付かないコーディネートとなるのも若向きなカンジですね。

その後は、小物使いのポイントの紹介、きちっと見える着付けチェックポイント、といったところ。その他、「帯つきは恥ずかしいの?」「麻の帯はいつ着られるの?」などの小さい囲み記事での初心者向けもQAも豊富です。値段は書いていませんが、購入したお店の記述がきちんとあるのも嬉しいところです。ちなみに、ご本人の写真はほとんど出て来ないので、それを見たい方は先述の浴衣の本のほうがいいと思います。